LOADING

 天平堂

武者小路実篤

Saneatsu Mushanokoji

武者小路実篤 1885(明治18)年~1976(昭和51)年

武者小路家は室町時代以来の公卿の家系で、
武者小路実篤は子爵・武者小路実世の末子(八男)として東京都に生まれました。
学習院初等学科、中等学科、高等学科を経て、
1906(明治39)年に東京帝国大学文科大学哲学科社会学専修に入学しました。
1907(明治40)年、志賀直哉、正親町公和、木下利玄と「十四日会」を組織しました。
トルストイに傾倒して文学を志し、東京帝国大学を中退しました。
1910(明治43)年に志賀直哉、有島武郎、有島生馬、里見弴、柳宗悦達と『白樺』を創刊し、
これに因んで「白樺派」と呼ばれます。
1918(大正7)年に理想的な調和社会(ユートピア)の実現を目指して、
宮崎県児湯郡木城村に共鳴する同士との共同生活の場「新しき村」を創設して、
村の活動に情熱を注ぎましたが、
1938(昭和13)年の宮崎県営の水力発電所建設により新しき村の耕地の一部が水没した為、
1939(昭和14)年に埼玉県入間郡毛呂山町に新たに「新しき村」を創設しました。
実篤にとって新しき村の活動は生涯をかけて精魂を込めた仕事で未来への熱い希望でした。
1937(昭和12)年、帝国芸術院会員となりました。
1946(昭和21)年、貴族院議員に就任しました。
公職追放令G項該当者に指名され、貴族院議員、帝国芸術院会員を辞任しました。
1948(昭和23)年、新しき村を財団法人として理事に就任しました。
1951(昭和26)年、文化勲章を受章しました。
1952(昭和27)年、日本芸術院会員に再選されました。
1965(昭和40)年、東京都名誉都民の称号を受けました。
小説『お目出たき人』、『幸福者』、『友情』、『愛と死』、『或る男』、『真理先生』、
戯曲『その妹』、『ある青年の夢』等の代表作や多くの人生論を著した事で知られ、
一貫して人生の賛美や人間愛を語り続けました。
40歳(大正末年)頃からは人々に親しまれる独特の稚気溢れる画で多くの作品を描きました。
1965(昭和40)年に満80歳の誕生日を迎えたのを機に書画への署名を常用漢字に改め、
落款に満年齢を書き添えるようになります。
その生涯を通じて文学、美術、演劇、思想と幅広い分野で語り尽くせぬ業績を残しました。

武者小路実篤の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、武者小路実篤の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。