LOADING

TENPYODO

Toshu Yamamoto

山本陶秀

山本陶秀 / 雄一 / 出


山本陶秀 1906(明治39)年~1994(平成6)年

山本陶秀は岡山県に生まれました。
本名を政雄といいます。
1921(大正10)年、当時の伊部で最大の窯元・黄薇堂へ入り、陶芸の道に進みます。
1933(昭和8)年、独立して岡山県備前市伊部に築窯しました。
1938(昭和13)年、楠部彌弌に師事し、生涯において大きな分岐点となります。
1939(昭和14)年、中国・四国九県連合工芸展で優良賞を受賞しました。
1948(昭和23)年、備前焼の技術保存資格者(丸技)に認定されました。
1951(昭和26)年、イサム・ノグチや北大路魯山人と交友を深めて感化を受けます。
1954(昭和29)年、岡山県重要無形文化財に認定されました。
1959(昭和34)年、日本工芸会正会員となりました。
ブリュッセル万国博覧会でグランプリ金賞を受賞しました。
1960(昭和35)年、日本工芸会東中国支部展の審査員に就任しました。
1965(昭和40)年、岡山県陶磁器指導所(現:備前陶芸センター)の嘱託講師に就任しました。
1966(昭和41)年、岡山県展の審査員に就任しました。
1969(昭和44)年、備前陶友会の副会長に就任しました。
1970(昭和45)年、日本工芸会理事に就任しました。
1972(昭和47)年、岡山県文化賞を受賞しました。
1975(昭和50)年、山陽新聞文化賞、三木記念文化賞を受賞しました。
1976(昭和51)年、紫綬褒章を受章しました。
中国文化賞、備前市功労賞を受賞しました。
1977(昭和52)年、毎日芸術賞を受賞しました。
1981(昭和56)年、紺綬褒章を受章しました。
1982(昭和57)年、勲四等瑞宝章を受章しました。
1987(昭和62)年、重要無形文化財「備前焼」の保持者(人間国宝)に認定されました。
1991(平成3)年、備前市名誉市民の称号を受けました。
油断と妥協のない端正で気品溢れる芸術的な作風は広く茶人に喜ばれ、
轆轤成形の技術は他の追随を許さないとの評価を不動のものにしています。
中でも優艶な「陶秀茶入」には定評があります。


山本雄一 1935(昭和10)年生

山本雄一は山本陶秀の長男として岡山県備前市伊部に生まれました。
1954(昭和29)年、岡山県立備前高等学校を卒業しました。
1959(昭和34)年、父に師事して家業に従事しました。
1966(昭和41)年、岡山県美術展で県展賞を受賞しました。
1967(昭和42)年、日本工芸会正会員となりました。
1968(昭和43)年、備前焼で初めてガス窯を導入しました。
1971(昭和46)年、岡山県美術展委嘱となりました。
1972(昭和47)年、半地上式穴窯を父と完成させました。
1974(昭和49)年、陶芸用としての全自動ガス窯を発明しました。
1975(昭和50)年、半地上式で登窯の長所を取り入れた型式の穴窯を完成しました。
1976(昭和51)年、備前会展で岡山県知事賞を受賞しました。
日本工芸会中国支部展で支部長賞を受賞しました。
1977(昭和52)年、金重陶陽賞を受賞しました。
日本工芸会東中国支部審査員に就任しました。
1978(昭和53)年、日本工芸会支部展審査員に就任しました。
1980(昭和55)年、備芸会会長に就任しました。
岡山日日新聞文化賞を受賞しました。
1981(昭和56)年、玄画会審査員、副会長に就任しました。
岡山県文化奨励賞を受賞しました。
玄画会展で文部大臣奨励賞を受賞しました。
1982(昭和57)年、稲藁を煮詰めて抽出したエキスで絵付けした「緋紋」を創案しました。
1983(昭和58)年、岡山県美術展で山陽新聞社大賞を受賞しました。
1992(平成4)年、山陽新聞賞文化功労章を受章しました。
岡山県美術展審査員に就任しました。
1995(平成7)年、玄画会会長に就任しました。
備前焼の技法『伝統と創造』を出版しました。
1996(平成8)年、田部美術館大賞「茶の湯の造形展」で大賞を受賞しました。
岡山県重要無形文化財に認定されました。
玄画会展で内閣総理大臣賞を受賞しました。
岡山日日新聞芸術文化功労章を受章しました。
1998(平成10)年、紺綬褒章を受章しました。
1999(平成11)年、「備前緋襷八角鉢」がフランス国立セーブル陶磁器美術館に買い上げられる。
「緋襷広口花器」と「緋襷丸花瓶」が宮内庁に買い上げられました。
2002(平成14)年、表千家同門会岡山副支部長に就任しました。
父譲りの卓越した轆轤技術には定評があり、
偶然に頼る部分の多い緋襷をデザインとして表現した「緋紋」、「緋彩」を創案しました。
海外においても個展を開く等、精力的な活動を展開しています。


山本出 1944(昭和19)年生

山本出は山本陶秀の四男として岡山県備前市に生まれました。
1968(昭和43)年に武蔵野美術大学彫刻科専攻を卒業後、
パリ国立美術学校で彫刻を学びました。
帰国後は父に師事して作陶に従事します。
1975(昭和50)年、備前市伊部に築窯して独立しました。
1979(昭和54)年、日本工芸会正会員となりました。
1980(昭和55)年、日本伝統工芸展で日本工芸会奨励賞を受賞しました。
1982(昭和57)年、絵画的な造形意匠による「出彩」に取り組んで独自性が注目されます。
1983(昭和58)年、中日国際陶芸展で奨励賞を受賞しました。
1985(昭和60)年、金重陶陽賞を受賞しました。
1995(平成7)年、フランス・ブルゴーニュ州・ヨーヌ県のラティー城で制作しました。
1997(平成9)年、岡山県文化奨励賞を受賞しました。
2002(平成14)年、茶の湯の造形展で田部美術館大賞を受賞しました。
独自で生み出した「叩込」、「出彩」、「積上」等の技法を駆使し、
高度な美術理論とたくましい造形感覚が絶妙に調和した新鮮な作風が特徴的です。

We sell and purchase Toshu Yamamoto

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Toshu Yamamoto. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.