LOADING

TENPYODO

Rakusai / Shunsai Takahashi

高橋楽斎 / 春斎

高橋楽斎 / 春斎


初代 高橋楽斎

初代高橋楽斎は本名を藤左衛門といいます。
天保年間(1830~44)に信楽神山において茶陶の名人と謳われました。


2代 高橋楽斎

2代高橋楽斎は本名を藤太郎といいます。


3代 高橋楽斎 1898(明治31)年~1976(昭和51)年

3代高橋楽斎は2代高橋楽斎の長男として滋賀県に生まれました。
本名を光之助といいます。
1915(大正4)年、京都陶磁器研修所に学びました。
1916(大正5)年より信楽で作陶に従事しました。
1917(大正6)年、3代高橋楽斎を襲名しました。
1941(昭和16)年、商工省より信楽焼技術保存者の資格認定を受けました。
1960(昭和35)年、ブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞しました。
デンマーク日本陶芸十傑展に選ばれて出品しました。
1964(昭和39)年、滋賀県指定無形文化財に認定されました。
1971(昭和46)年、労働大臣より最優秀技能者の表彰を受けました。
1973(昭和48)年、米国ロサンゼルスで市長より感謝状を受けました。
豪放な魅力をもつ古信楽や古伊賀の作風を取り入れた茶陶を中心に制作し、
4代上田直方と共に「近代信楽の名工」として高い評価を受けています。


4代 高橋楽斎 1925(大正14)年生

4代高橋楽斎は3代高橋楽斎の長男として滋賀県に生まれました。
本名を光夫といいます。
1973(昭和48)年に米国ロサンゼルスより招聘を受けて個展を開き、
同市長より感謝状を受けました。
カリフォルニア大学で登窯の構造焼成法の講義と手廻し轆轤の実技指導を行いました。
1976(昭和51)年、4代高橋楽斎を襲名しました。
通産大臣より伝統工芸士の称号を贈られました。
1991(平成3)年、日本文化振興会より国際芸術文化賞を受賞しました。


高橋春斎 1927(昭和2)年生

高橋春斎は3代高橋楽斎の次男として滋賀県に生まれました。
1951(昭和26)年、父に師事して家業に従事しました。
1968(昭和43)年、「春斎窯」を築窯しました。
1995(平成7)年、滋賀県指定無形文化財に認定されました。

We sell and purchase Rakusai / Shunsai Takahashi

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Rakusai / Shunsai Takahashi. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.