LOADING

TENPYODO

Doya Nishimura

西村道仁 / 道弥 / 道也 / 道爺

西村道仁 / 道弥 / 道也 / 道爺


初代 西村道仁 生没年不詳

初代西村道仁は西村家始祖であり、京都三条釜座に住しました。
通称を国次といいます。
織田信長から「天下一」の称号を賜り、
信長の御用釜師として名人の評が高かったと伝えられます。
道仁の在銘作品として、文禄2年(1593)銘のある京都市本国寺の鐘や、
慶長11年(1606)銘がある京都市妙蓮寺の鉄燈籠があります。
京釜の基礎を築き上げ、門下に辻与次郎がいます。


2代 西村道弥 生年不詳~1672(寛文12)年

2代西村道弥は名を吉利、通称を弥一郎(後に弥三右衛門)、俗称を古道弥といいます。
京都三条釜座に住し、千家に初めて出入りするようになり、
表千家4代江岑宗左の時代に活躍しました。


3代 西村道也 生没年不詳

3代西村道也は名を孝知(後に富常)、通称を弥一郎(後に弥三右衛門)、号を道也(後に道治)、
俗称をなり道也といいます。
表千家6代覚々斎宗左の時代に活躍し、西村家随一の上手とされています。


4代 西村道爺 生没年不詳

4代西村道爺は名を知義、通称を三右衛門、俗称をテテ道爺といいます。
京都三条釜座に住し、表千家7代如心斎宗左の時代に活躍しました。


西村九兵衛 生没年不詳

西村九兵衛は西村道仁の子や孫や弟子という説があり、
2代西村道弥の親族とも伝えられるが定かではありません。
京都三条釜座に住し、千宗旦の釜師と伝えられます。


西村九兵衛 生没年不詳

西村九兵衛は西村九右衛門の子として生まれました。
安永年間(1772~81)頃に京都油小路に住し、茶の湯釜を造りました。
後に3代に亘って、「久兵衛」を称しました。

We sell and purchase Doya Nishimura

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Doya Nishimura. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.