LOADING

TENPYODO

Koheiji Miura

三浦小平二

三浦小平二 1933(昭和8)年~2006(平成18)年

三浦小平二は三浦小平の長男として新潟県に生まれました。
生家は無名異焼の伝統ある陶家で3代三浦常山の孫です。
1951(昭和26)年、東京芸術大学美術学部彫刻科に入学しました。
1953(昭和28)年、加藤土師萌を講師に「陶磁器研究会」を発足して芸大構内に築窯しました。
1955(昭和30)年、東京芸術大学美術学部彫刻科を卒業後、加藤土師萌に師事しました。
1962(昭和37)年、現代日本陶芸展で朝日新聞社賞を受賞しました。
1964(昭和39)年、東京都国立市に開窯しました。
初期は黄瀬戸、織部、練上、灰釉、鉄絵、辰砂、釉裏紅等を様々に手掛けていましたが、
1966(昭和41)年頃から本格的に青磁に取り組むようになります。
1967(昭和42)年、伝統工芸新作展で「鈞窯花瓶」が最優秀賞を受賞しました。
1971(昭和46)年、東京美術大学講師を退官して制作に専念します。
1972(昭和47)年に故宮博物館で南宋官窯の青磁を観察する機会を得た時、
その胎土が故郷・佐渡の無名異土に近似している事を直感したといいます。
1973(昭和48)年、父が逝去した後に「小平窯」を継承しました。
1976(昭和51)年に日本伝統工芸展の文部大臣賞受賞作品が文化庁に買い上げられました。
この「青磁大鉢」は南宋官窯の再現を目指してきた一つの完成点ともなりました。
1977(昭和52)年、日本陶磁協会賞を受賞しました。
1980(昭和55)年頃から青磁と色絵を併用した「豆彩」に取り組むようになります。
シルクロードやアフリカの旅行で書き留めたスケッチを元に、
ほのぼのとした人物や風景が遊び心を持って伸びやかに表現されています。
1986(昭和61)年、日本工芸会理事に就任しました。
1990(平成2)年、東京芸術大学教授に就任しました。
1992(平成4)年、新潟県佐渡郡相川町に「三浦小平二、小さな美術館」が設立されました。
1993(平成5)年、日本陶磁協会金賞を受賞しました。
パリ三越エトワールで「三浦小平二の世界展」を開催しました。
日本伝統工芸展特待者となりました。
1994(平成6)年、MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞を受賞しました。
1995(平成7)年、日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞しました。
1996(平成8)年、紫綬褒章を受章しました。
1997(平成9)年、重要無形文化財「青磁」の保持者(人間国宝)に認定されました。
日本伝統工芸展監査委員に就任しました。
2000(平成12)年、東京芸術大学名誉教授、文星芸術大学教授に就任しました。
2005(平成17)年、文星大学客員教授に就任しました。
佐渡の無名異土にたっぷりと青磁釉を掛けて適度な貫入を生じさせた作行は、
古典的なバランスと高雅な気品を備えています。
「雨過天晴」ともいえる澄み渡った青磁色は夢幻的な雰囲気を醸し出しており、
パリやニューヨークでも個展を開催する等、国際的な評価も高いです。

We sell and purchase Koheiji Miura

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Koheiji Miura. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.