LOADING

TENPYODO

Soyo / Sango Uno

宇野宗甕 / 三吾

宇野宗甕 / 三吾


宇野宗甕 1888(明治21)年~1973(昭和48)年

宇野宗甕は宇野仁松の長男として京都に生まれました。
名を宗太郎といいます。
弟は宇野三吾です。
1902(明治35)年、京都市立美術工芸学校絵画科に入学しました。
1905(明治38)年、京都市立陶磁器試験場に転入しました。
1907(明治40)年、世界大博覧会美術部で大賞金杯を受賞しました。
1910(明治43)年、旧幹山伝七窯の東隣接に大型素焼き窯を築窯しました。
1913(大正2)年より中国の色釉研究や再現に挑み、
1919(大正8)年に辰砂、鈞窯、青磁、天目を手掛けて「焔彩」や「水青磁」を開発しました。
1929(昭和4)年、作品が東京国立博物館に収蔵されました。
1942(昭和17)年、商工省より「焔彩」の技法で新興技術保存の指定を受けました。
三男・仁平に「仁松」名を譲って、「宗甕」と号しました。
1943(昭和18)年、京都陶磁器技術保存組合理事長に就任しました。
1948(昭和23)年、京都府工芸美術展審査員、京都家庭裁判所調定委員に就任しました。
1951(昭和26)年、現代日本陶芸展の出品作品がセーブル博物館に収蔵されました。
1952(昭和27)年、助成の措置を構ずべき無形文化財「辰砂」として選択を受けました。
1954(昭和29)年、作品が文化財保護委員会に収蔵されました。
1955(昭和30)年、日本工芸会正会員となりました。
1957(昭和32)年、記録作成等の措置を構ずべき無形文化財「青磁・辰砂」として選択されました。
1958(昭和33)年、作品がアメリカ・ボストン美術館と文化財保護委員会に収蔵されました。
1960(昭和35)年、モスクワ開催の陶芸展で銀賞を受賞しました。
1965(昭和40)年、紫綬褒章を受章しました。
1966(昭和41)年、作品がアメリカ・ボストン美術館に収蔵されました。
1967(昭和42)年、勲四等瑞宝章を受章しました。
1972(昭和47)年、美術功労賞を受賞しました。


宇野三吾 1902(明治35)年~1988(昭和63)年

宇野三吾は宇野仁松の四男として京都に生まれました。
長兄は宇野宗甕です。
1920(大正9)年、京都市立陶磁器試験所を卒業しました。
中学時代より画家を希望していた事もあり、
次兄の友人であった画家の里見勝蔵と親しく交友し、
1943(昭和18)年に里見勝蔵や須田国太郎と京都の朝日美術画廊で三人展を開催しました。
1946(昭和21)年、京都で小原豊雲や桑原専慶達と前衛華道展を開催しました。
1951(昭和26)年、作品がイタリア・ファエンツァ陶磁博物館に収蔵されました。
1955(昭和30)年、日本工芸会正会員となりました。
1956(昭和31)年、日本伝統工芸展の出品作品が文化財保護委員会に買い上げられました。
1957(昭和32)年、日本工芸会理事に就任しました。
1960(昭和35)年、東宮御所の作品を制作しました。
1961(昭和36)年、作品が文化財保護委員会に買い上げられました。
1965(昭和40)年、八木一夫と二人展を開催しました。
1966(昭和41)年、作品が京都国立近代美術館と京都市立美術館に買い上げられました。
1967(昭和42)年、京都府工芸美術展運営委員に就任しました。
1968(昭和43)年、京都市左京区岩倉幡枝に新窯を築窯しました。
1975(昭和50)年、勲四等瑞宝章、紺綬褒章を受章しました。
新しい美術を積極的に取り込んで自ら追求する美を作品に示しました。

We sell and purchase Soyo / Sango Uno

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Soyo / Sango Uno. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.