LOADING

TENPYODO

Jihei Murase

村瀬治兵衛

村瀬治兵衛


初代 村瀬治兵衛 1897(明治30)年~1985(昭和60)年

初代村瀬治兵衛は名古屋で江戸時代から続く木地師の家に生まれました。
厳選した木を選び、荒く型取って長期間乾燥させ、木の特性に合った物を造っていきます。
向こうが透けて見える程の薄手の挽物を得意としました。
名古屋の料亭「八勝館」の主人から秀衡椀の注文を受けた事が縁で北大路魯山人と出会い、
薄挽きの中に大胆さがある作風を確立します。
こうして木地師と塗師の両方の仕事を手掛け、一貫制作を始めました。
後に東京の料亭等から注文が増えた為、
1951(昭和26)年に東京へ転居しました。
1976(昭和51)年、2代に家督を譲って隠居し、「治庵」と号しました。


2代 村瀬治兵衛 1927(昭和2)年~2014(平成26)年

2代村瀬治兵衛は愛知県名古屋市に生まれました。
本名を喜三郎といいます。
1945(昭和20)年、愛知県立工業学校図案科を卒業しました。
1976(昭和51)年、2代村瀬治兵衛を襲名しました。
立花大亀の指導を受け、数寄者や政財界の方々との交流を通じて、
洗練された茶道具を制作しました。
根来塗を得意として、「根来の治兵衛」と謳われました。


3代 村瀬治兵衛 1957(昭和32)年生

3代村瀬治兵衛は2代村瀬治兵衛の長男として東京都に生まれました。
本名を治といいます。
1980(昭和55)年、東京造形大学彫刻科を卒業後、家業に従事します。
2001(平成13)年、3代村瀬治兵衛を襲名しました。
2009(平成21)年、妙喜庵・待庵の炉縁を制作しました。
2015(平成27)年に作品をフィラデルフィア美術館、
米イエール大学アジアンアートミュージアム、東京国立近代美術館等に収蔵しました。
木地を見極め素材の持ち味を生かす為、
摺漆、独楽塗、根来塗等に鉈削、叩彫、線刻等の多彩な技法を用いて造形しています。
林屋晴三との出会いが大きな転機となり、
受け継いだ確かな伝統美と今の時代に呼応する技術力は高い定評があります。

We sell and purchase Jihei Murase

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Jihei Murase. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.