LOADING

TENPYODO

Sozan Kaneshige

金重素山

金重素山 / 愫 / 有邦


金重素山 1909(明治42)年~1995(平成7)年

金重素山は金重楳陽の三男として岡山県備前市伊部に生まれました。
本名を七郎左衛門といいます。
長兄・金重陶陽に師事して助手を務めていましたが、
1951(昭和26)年に京都府亀岡市の大本教本部に「花明山窯」を築窯し、
3代教主・出口直日の作陶指導や助手を務めました。
その傍ら月に2~3回程の頻度で花明山窯を訪れる石黒宗麿に釉薬の調合法を学びます。
1959(昭和34)年、京都府綾部市の大本教本部に「鶴山窯」を築窯しました。
十数年間に体得した偉大なる宗教心と陶芸一筋の研究心が独自の人間性を形成しました。
1964(昭和39)年、帰郷して岡山市中区円山に「円山窯」を築窯しました。
1966(昭和41)年、電気窯による桃山調の緋襷焼成を完成させました。
1974(昭和49)年、山陽新聞社文化賞を受賞しました。
1982(昭和57)年、備前市伊部に「牛神下窯」を築窯しました。
1983(昭和58)年、岡山県重要無形文化財に認定されました。
1990(平成2)年、文化庁長官賞を受賞しました。
1991(平成3)年、岡山県文化賞を受賞しました。
勲四等旭日小綬章を受章しました。
1994(平成6)年、三木記念賞を受賞しました。
1995(平成7)年、備前市功労賞を受賞しました。
茶陶の第一人者として作品は厳しさの中に格調高い品性が満ち溢れており、
気に入らない作品は世に出しませんでした。
鮮やかな緋色を見せる緋襷は桃山陶を超える独自の世界を切り拓き、
備前焼以外にも信楽、志野、瀬戸、唐津、粉引等も手掛けました。
日本現代陶芸界の頂点に位置する重鎮であり、
「備前焼中興の祖」と仰がれる兄・金重陶陽に匹敵する人物は素山をおいて他にいません。


金重愫 1945(昭和20)年生

金重愫は金重素山の長男として岡山県備前市伊部に生まれました。
1969(昭和44)年、京都大学農学部を卒業後、父に師事しました。
1979(昭和54)年、独立しました。
1982(昭和57)年、父の円山窯を継承しました。
轆轤で主に茶陶を手掛け、深みのある焼成が持ち味です。
己の魂をストレートに土にぶつける事に拘っています。


金重有邦 1950(昭和25)年生

金重有邦は金重素山の三男として岡山県備前市伊部に生まれました。
武蔵野美術大学で彫刻を学んだ後、
1975(昭和50)年から父に師事しました。
1980(昭和55)年、独立しました。
2003(平成15)年、日本陶磁協会賞を受賞しました。
土の持ち味を引き出す事を心掛け、茶陶を中心に食器も制作しています。

We sell and purchase Sozan Kaneshige

We have a physical shop in Hakata-ku, Fukuoka City, where we sell and purchase works by Sozan Kaneshige. Drawing on a long career and rich experience in dealing, we promise to provide the finest service in the best interests of our customers. With the main goal of pleasing our customers, we will serve you with the utmost sincerity and responsibility until we close the deal.