LOADING

 天平堂

島岡達三

Tatsuzo Shimaoka

島岡達三 1919(大正8)年~2007(平成19)年

島岡達三は組紐師・島岡米吉の長男として東京都に生まれました。
1938(昭和13)年、東京府立高校時代に日本民藝館を訪れて民芸の美を知りました。
1939(昭和14)年に東京工業大学窯業科に入学し、
1940(昭和15)年に栃木県芳賀郡益子町の浜田庄司を訪ねて大学卒業後の入門を願い出ます。
1946(昭和21)年、戦争から復員して益子の浜田庄司に師事しました。
伝統的技法を基盤に手作業による民芸の健やかな陶器造りの精神を受け継ぎました。
1950(昭和25)年から1953(昭和28)年まで栃木県窯業指導所に勤務しました。
この時に浜田庄司が依頼されていた学校教材用の古代土器標本の複製製作を手伝う事で、
縄文土器の認識を深めました。
又、組紐師の父親が作る組紐が転がし方によって様々な縄文を作る事を応用し、
その連続した圧痕に白土等の色土を埋め込む「縄文象嵌」という独自の技法を生み出しました。
1954(昭和29)年、益子に住居と窯を築いて独立しました。
1960(昭和35)年頃に縄文象嵌は島岡陶芸の中心的技法となりました。
1962(昭和37)年、日本民藝館新作展で日本民藝館賞を受賞しました。
1968(昭和43)年にロングビーチ州立大学、サン・ディエゴ州立大学の招聘で渡米し、
ヨーロッパを経て帰国しました。
1972(昭和47)年、オーストラリア政府の招聘で渡豪しました。
1978(昭和53)年、国画会工芸部会会員となりました。
1980(昭和55)年、栃木県文化功労賞を受賞しました。
1994(平成6)年、日本陶磁協会賞金賞を受賞しました。
1996(平成8)年、重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」の保持者(人間国宝)に認定されました。
1999(平成11)年、勲四等旭日小綬章を受章しました。
海外においても大規模な個展や作陶指導を行う等、
浜田庄司亡き後の民芸陶器の発展に尽力した陶芸家として世界的に有名です。

島岡達三の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、島岡達三の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。