LOADING

 天平堂

坂田泥華

Deika Sakata

坂田泥華


初代 李勺光


2代 山村新兵衛光政 生年不詳~1658(明暦4)年


3代 山村平四郎光俊 生年不詳~1709(宝永6)年


4代 山村弥兵衛光信 生年不詳~1724(享保9)年


5代 山村源次郎光長 生年不詳~1760(宝暦10)年


6代 坂倉藤左衛門 生年不詳~1770(明和7)年


7代 坂倉五郎左衛門 生年不詳~1792(寛政4)年


8代 坂田善兵衛 生年不詳~1805(文化2)年


9代 坂田甚吉 生年不詳~1818(文化15)年


※10代 坂田善右衛門 生年不詳~1853(嘉永6)年

坂田慶造の調査により従来の坂田家の代が一代繰り下がる事が判明したとして、
13代を名乗っていた山口県指定無形文化財の坂田泥華は、
2002(平成14)年に「文献により14代に改める」と由来書に記し、
「善右衛門」を10代として以後を繰り下げました。
2004(平成16)年に慶造が早世した為に15代坂田泥華を追贈し、
自らは「泥珠」と号しました。


10代 坂田要四郎 生年不詳~1886(明治19)年


11代 坂田鈍作 生年不詳~1916(大正5)年


12代 坂田泥華 生年不詳~1934(昭和9)年


13代 坂田泥華(泥珠) 1915(大正4)年~2010(平成22)年

13代坂田泥華は12代坂田泥華の長男として山口県長門市に生まれました。
本名を一平、号を天耳・泥珠といいます。
1933(昭和8)年、山口県立萩商業学校を卒業後、父に師事して家業に従事しました。
1950(昭和25)年、13代坂田泥華を襲名しました。
1964(昭和39)年、日本工芸会正会員となりました。
1965(昭和40)年、山口県芸術文化振興奨励賞を受賞しました。
1968(昭和43)年、山口県美術展審査員を委嘱されました。
1970(昭和45)年、中国文化賞を受賞しました。
1972(昭和47)年、山口県指定無形文化財に認定されました。
名古屋オリエンタル中村個展の出品作品が宮内庁に買い上げられました。
1974(昭和49)年、迎賓館に「水指」を納入しました。
山口県選奨(芸術文化功労)を受賞しました。
1975(昭和50)年、東京三越個展の出品作品が宮内庁に買い上げられました。
1976(昭和51)年、日本工芸会理事に就任しました。
1981(昭和56)年、紫綬褒章を受章しました。
1987(昭和62)年、勲四等旭日小綬章を受章しました。
1994(平成6)年、全国豊かな海づくり大会の際に山口県より天皇陛下献上の「茶碗」を制作しました。
2004(平成16)年に長男・慶造が早世した為に15代坂田泥華を追贈し、
自らは「泥珠」と号しました。
井戸茶碗に深い感銘を受けて研鑽を重ね、
他の追随を許さない「泥華井戸」と称される独自の豪快な作風を確立しました。
焼成時に釉薬を剥ぎ取る事により御本風の柔らかい斑文を表現した「剥離釉」等、
新しい技法の開発にも取り組みました。
現代萩焼を語る上で欠かす事のできない重鎮です。


15代 坂田慶造 1949(昭和24)年~2004(平成16)年

坂田泥華の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、坂田泥華の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。