LOADING

 天平堂

中村清六

Seiroku Nakamura

中村清六 1916(大正5)年~2011(平成23)年

中村清六は長崎県波佐見町に生まれました。
本名を清見といいます。
1931(昭和6)年、中倉製陶所で轆轤師として修業に入りました。
1951(昭和26)年、佐賀県陶磁器成型技能コンクールで佐賀県知事賞を受賞しました。
1966(昭和41)年、「高麗庵清六窯」を築窯して独立しました。
1974(昭和49)年、日本工芸会正会員となりました。
1975(昭和50)年、一水会会員となりました。
1977(昭和52)年、労働大臣より卓越技能士として表彰され「現代の名工」の称号を受けました。
1979(昭和54)年、伝統産業協会より伊万里・有田焼第1回伝統工芸士に認定されました。
1980(昭和55)年、黄綬褒章を受章しました。
1983(昭和58)年、九州山口陶磁器展で文部大臣賞を受賞しました。
1985(昭和60)年、通商産業大臣功労賞を受賞しました。
西日本陶芸美術展で通商産業大臣賞を受賞しました。
1986(昭和61)年、全国伝統工芸士会会長に就任しました。
1988(昭和63)年、佐賀県芸術文化功労章を受章しました。
1990(平成2)年、佐賀県重要無形文化財に認定されました。
1992(平成4)年、全国伝統的工芸品展でNHK会長賞を受賞しました。
1994(平成6)年、日本伝統工芸展で「白磁艶消鉢」がNHK会長賞を受賞しました。
1996(平成8)年、全国伝統的工芸品展で通産省生活産業局長賞を受賞しました。
1999(平成11)年、全国伝統的工芸品展で全国中小企業団体中央会会長賞を受賞しました。
2001(平成13)年、全国伝統的工芸品展で経済産業大臣賞を受賞しました。
2003(平成15)年、佐賀新聞文化賞を受賞しました。
「大物轆轤造りの至宝」と呼ばれた初代奥川忠右衛門との出会いが作陶生活の一大転機となり、
中村清六が大作に取り組むようになったのも忠右衛門の指導に基づいています。
自身の分身となる器は心を映す事を第一とし、
技術だけでなく使い手の立場も考えながら、
形や機能性といった「芸、技、美、用」を備えた真摯な物造りを目指しています。

中村清六の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、中村清六の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。