LOADING

 天平堂

堅山南風

Nanpu Katayama

堅山南風 1887(明治20)年~1980(昭和55)年

堅山南風は熊本県に生まれました。
本名を熊次といいます。
幼くして両親を亡くした為に祖父の元で育ち、
1906(明治39)年頃より土地の画家・福島峰雲に師事しました。
1909(明治42)年、同郷の先輩・山中神風に連れられて上京しました。
車中で『十八史略・尭舜篇』の南風之詩より、「南風」の号を自ら選択しました。
新風の紹介で熊本県山鹿出身の歴史画家・高橋広湖に師事しました。
1913(大正2)年、「霜月頃」が文展で二等賞を受賞して横山大観の激賞を受けました。
1914(大正3)年頃より横山大観に師事しました。
1921(大正10)年、織田観潮や鴨下晃湖達と絵画研究会「翡翠会」を結成しました。
1926(大正15)年、東京府美術院評議員に就任しました。
1929(昭和4)年に横山大観の推薦で、
中村岳陵や荒井寛方と新築した日光東照宮・朝陽閣の障壁画を制作しました。
1935(昭和10)年、西沢笛畝、松本姿水、酒井三良と研究会「伸々会」を結成しました。
1938(昭和13)年に広島晃甫、奥村土牛、小野竹喬、宇田萩邨、金島桂華、山口華楊、
徳岡神泉と「丼丼会」を結成しました。
文展審査員に就任しました。
1940(昭和15)年、西日本文化賞を受賞しました。
主宰する南風塾を「翠風塾」と改称しました。
1947(昭和22)年、日展審査員に就任しました。
1950(昭和25)年、日展審査員に就任しました。
1951(昭和26)年、日展運営会参事、日展審査員に就任しました。
外務省より外国公館装飾用の日本画依頼を受け、「曙色」を制作しました。
1952(昭和27)年、「白雨」が文部省に買い上げられました。
1953(昭和28)年、日展審査員に就任しました。
1956(昭和31)年、堅山南風と郷倉千靭門の合同塾展「旦生会」を結成しました。
日展審査員に就任しました。
熊本県文化功労者の称号を受けました。
1958(昭和33)年、日本芸術院会員となりました。
1963(昭和38)年、文化功労者として顕彰を受けました。
1964(昭和39)年、勲三等旭日中綬章を受章しました。
焼失した日光山輪王寺・薬師堂の天井画「鳴龍」の復元依頼を受け、
1966(昭和41)年に完成させました。
1968(昭和43)年、文化勲章を受章しました。
1969(昭和44)年、熊本市名誉市民の称号を受けました。
鯉を中心とする魚や花鳥画に優れ、
日本画家の重鎮として広く知られています。

堅山南風の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、堅山南風の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。