LOADING

 天平堂

土田友湖

Yuko Tsuchida

土田友湖

土田友湖は千家の正統的な茶道具を制作する千家十職の一家(袋師)です。
当主の通称は「半四郎」であり、隠居すると「友湖」を名乗ります。
5代までは仕覆を主に手掛けていましたが、
以降は帛紗、紐、網、組物等も制作しています。


初代 土田友湖 1689(元禄2)年~1765(明和2)年

初代土田友湖は近江国彦根藩士・土田七太夫の長男として生まれました。
通称を半平・勘平、号を友湖・不染斎といいます。
袋師・亀岡宗理より家職を譲られ、
表千家6代覚々斎宗左の引き立てにより千家袋師となりました。
表千家7代如心斎宗左より「友湖」の号を授かり、
代々、通称「半四郎」、隠居名「友湖」を名乗るようになりました。


2代 土田半四郎 1732(享保17)年~1757(宝暦7)年

2代土田半四郎は初代土田友湖の子として生まれました。
通称を半四郎、号を友湖・了円といいます。


3代 土田半四郎 1747(延享4)年~1784(天明4)年

3代土田半四郎は丁字家嘉兵衛の長男で初代土田友湖の甥です。
通称を半四郎、号を一得斎・友甫・友湖といいます。
2代土田半四郎が早世した為、土田家を継承しました。


4代 鶴寿院貞松 1720(享保5)年~1801(享和元)年

4代鶴寿院貞松は初代土田友湖の娘として生まれました。
名をくに、号を友湖、法名を鶴寿院貞松といいます。
3代土田半四郎が早世した為、土田家を継承しました。


5代 土田半四郎 1779(安永8)年~1825(文政8)年

5代土田半四郎は3代土田半四郎の長男として京都に生まれました。
通称を半四郎、号を伸定・蓮乗・友湖といいます。
この頃から帛紗も扱い始めました。


6代 土田半四郎 1804(文化元)年~1883(明治16)年

6代土田半四郎は5代土田半四郎の子として京都に生まれました。
通称を半四郎、号を友湖といいます。


7代 土田半四郎 1836(天保7)年~1911(明治44)年

7代土田半四郎は6代土田半四郎の養子です。
通称を半四郎、号を聴雪・友湖といいます。


8代 土田仙之助 1862(文久2)年~1911(明治44)年

8代土田仙之助は7代土田半四郎の婿養子です。
通称を仙之助、号を淡雪・友湖といいます。


9代 土田半四郎 1893(明治26)年~1914(大正3)年

9代土田半四郎は8代土田仙之助の次男として京都に生まれました。
幼名を安治郎、通称を半四郎、号を友湖といいます。


10代 浄雪院妙要 1860(万延元)年~1940(昭和15)年

10代浄雪院妙要は7代土田半四郎の長女として京都に生まれました。
通称を阿さ、号を友湖、法名を浄雪院妙要といいます。
夫・8代土田仙之助と子・9代土田半四郎が相次いで逝去した為、
家業を守りました。


11代 土田半四郎 1904(明治37)年~1965(昭和40)年

11代土田半四郎は8代土田仙之助の三男として京都に生まれました。
名を良三、通称を半四郎、号を友湖といいます。


12代 土田半四郎 1939(昭和14)年生

12代土田半四郎は11代土田半四郎の次男として京都に生まれました。
名を陽三、号を照雪友湖といいます。
1965(昭和40)年、12代土田半四郎を襲名しました。
2014(平成26)年、家督を譲って隠居し、「照雪友湖」と号しました。


13代 土田半四郎 1968(昭和43)年生

13代土田半四郎は12代土田半四郎の長男として京都に生まれました。
名を晃といいます。
1991(平成3)年、京都芸術短期大学専攻科映像専攻を卒業しました。
2014(平成26)年、13代土田半四郎を襲名しました。

土田友湖の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、土田友湖の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。