LOADING

 天平堂

美術品はプライマリー(第一次マーケット)から始まり、
コレクター(購買者)、
セカンダリー(第二次マーケット)という段階を踏まえながら、
美術業界で流通しています。

プライマリー

(第一次マーケット)

プライマリー(第一次マーケット)

現存するアーティストを例に出すと、一般的に最新作が発表されるのはギャラリー画廊、百貨店、アートフェアであり、それらが展覧会を企画して作品を世に送り出します。これが「プライマリー」と呼ばれる第一次マーケットです。プライマリーの価格設定は作家としての経験年数、制作期間、作成コスト、発表場所の出店費用や人件費、販促費用等を加味して最終的に決定されます。作家としての実績や人気が伴ってくれば設定価格も上がる傾向にありますが、これは需要と供給の実態に即していない事が多いです。

メリット

  • 対象の作家のセカンダリー価格が高騰した場合、プライマリーで購入した価格とは比較にならない莫大な利益を生む可能性がある。
  • 作家の成長を見守って応援する楽しさがある。

デメリット

  • 対象の作家が有名になるまで長期的な時間が掛かる為、資産運用の考え方には適さない。
  • 対象の作家が必ずしも有名になるとは限らない。
プライマリー(第一次マーケット) プライマリー(第一次マーケット)

セカンダリー

(第二次マーケット)

セカンダリー(第二次マーケット)

プライマリーで発表されて一度購買者の手に渡った後、新品に対して中古品として分類される流通の場が、私達古美術商が属する「セカンダリー」と呼ばれる第二次マーケットです。このマーケットは大きなピラミッド状を示しており、上に昇る程に美術品、下に降る程にリサイクル品として取り扱われます。アートでは中古とはいってもコンディションに問題がなければ、価値が下がるものでもない為、セカンダリーで多くの作品が取引されています。物故作家や古美術品は全てこのセカンダリーの分野に含まれます。セカンダリー作品を購入する上で最も一般的な方法がオークションです。オークションは需要と供給のバランスによって落札価格が決まる為、人気を加味した付加価値が付くとかなり高い価格にまで跳ね上がる事もあります。オークションの持つ特徴として、どうしても入手したいという競合同士が会場内の異常な熱気で買い競った場合は、想像を超えた数億、何百億という価格になるケースもあります。これは必ずしもその作品の価値を示す適正なものとなりませんが、プライマリー価格よりもマーケットを反映した価格である事には間違いありません。

セカンダリー(第二次マーケット)

プライマリーで発表されたアーティスト作品の大半は、セカンダリーにおいて価格を落とす傾向にありますが、コンテンポラリーの分野で世界的に名を馳せている、草間彌生さん、奈良美智さん達の作品は供給に対して需要が急激に高まっています。特に一点物であるペインティングが顕著で、セカンダリーでの取引価格は想像を遥かに超えています。コンテンポラリーのオークション市場は、リーマンショック後に一時的な落ち込みはあったものの、年々規模が拡大している傾向にあります。セカンダリーでは時世の経済状況が美術品の流通価格に大きく影響します。日本のバブル期には需要が供給を大幅に上回り、あらゆる分野において異常な高値を更新し続けましたが、バブルが弾けて低迷期に入ると大きく下方修正され、特殊な日本美術を除いて現在もその状況が長く続いております。本質的な価値を備えた中国美術品は世界がマーケットである故に根強い人気があり、ミュージアムピース級の作品(美術館や博物館で保存すべき逸品や非常に貴重な物)は凄まじい高額落札を繰り返しております。近年では一部のセカンダリー価格が上昇傾向に拍車が掛かった状態にあり、オークションの最高落札額を塗り替えるといった事が、世界で大きなニュースとなっています。こうしたChristie’s(クリスティーズ)やSotheby’s(サザビーズ)といった、トップブランドのオークションハウスで取り上げてもらうまでには、同社の専門家集団による厳しい審査があります。

メリット

  • プライマリーで購入するよりも基本的に安く入手する事ができる。
  • 資産として考えた場合はプライマリーよりも短期的な利益が見込める。

デメリット

  • よほどの鑑識眼がないと偽物を掴む可能性がある。これはトップブランドのオークション、専門的な優良店を見つける事でリスクヘッジとなる。
セカンダリー(第二次マーケット) セカンダリー(第二次マーケット)