LOADING

 天平堂

美術品を蒐集していく上で重要な事項は
入口(購買先)と出口(売却先)といわれます。
ストレスのない充実したアートライフを過ごす為の判断基準として
ご活用頂けますと幸いです。

美術品を求める事ができる場所

美術品を購入する環境は古美術店やアートフェアに足を運ぶのが一般的ですが、
近年はインターネットの普及によって美術業界の形態も大きく変化しました。

古美術店・アートギャラリー

メリット

  • 名店と呼ばれる老舗や一流の専門店は信用と誇りを大切にする為、高品質の作品が入手しやすい。
  • しっかりとしたアフターサービスを受けられる店舗とお付き合いできる。

デメリット

  • 敷居が高く、気軽に入りにくい。
  • 相性の良い店舗と出会う事が重要で、その為に遠回りする事もある。

アートフェア

メリット

  • 沢山の様々なジャンルの作品を、気を遣わずにゆっくりと自分のペースで見る事ができる。

デメリット

  • 基本的に店舗よりもブースが小さく、多くの人で混み合いやすい為、ゆっくりと寛げず、タイミングによっては詳しい説明を聞く事ができない。

百貨店(デパート)

メリット

  • 人気作家や物故作家の代表作やラインナップが充実している。
  • 作家や専門店が関わっているので品質の面で信頼性が高い。

デメリット

  • プライマリー価格での発表、プレミアム価格の為に割高。

インターネット

メリット

  • ホームページを開設している店舗やインターネットオークションでは、営業時間外でも商品を見たり購入したりする事ができる。

デメリット

  • 信用のある店舗以外のサイトやインターネットオークションでは、贋作を掴んでしまう可能性があったり、アフターサービスが充実していない場合が多い。

公開オークション

メリット

  • 沢山の作品の中から選択する事ができ、自身の踏値以下で落札できる可能性がある。

デメリット

  • 需要と供給のバランスによって落札価格が決まる為、どうしても入手したいという競合同士が会場内の異常な熱気で買い競った場合は、想像を超えた価格となって入手できないケースがある。
  • 専門的な知識や真贋を見抜く目利きが必要になる。

上記のように様々な入手方法がありますが、ご趣味として蒐集されるには下記がお勧めです。

  • 信頼できる美術商の実店舗やインターネット販売
  • 信頼できる美術商が参加しているアートフェア

美術と一口に言っても鑑賞陶器、茶道具、仏教美術、絵画、コンテンポラリー等、多岐に亘る様々な分野があります。私達美術商はそれぞれ、得意として取り扱う専門分野が異なります。美術全般に対する知識は備えておりますが、全ての分野を一店舗で専門的に取り扱う事は不可能です。例えば茶道具に限定した狭義の括りでさえ、「お稽古道具は取り扱うが、茶事・茶会で使う本質的な茶道具は取り扱わない」、「新しい茶道具は取り扱うが、古い茶道具は得意でない」等といった偏りがあります。又、「名品」と呼ばれる上澄みの一級品は、その分野を突き詰めている一流の専門店に集まる傾向が強いです。

美術商は店に並べている作品に店主の人間性が表れるといっても過言ではありません。作品の正しい価値を見抜く眼を持っている事、それを適正にお客様にご提案できる事を第一に考えております。又、専門店では作品の生まれた時代背景や特徴を詳しく聞ける事も醍醐味の一つです。作品を買う前に、「店を買う、店主の人間性を買う」という事がポイントであり、付き合いを重ねていくと、高品質の作品を価格面でも可能な限り厚遇してもらえるようになります。1店舗だけでなく、2~3店舗、贔屓のお店がある方がより好ましいでしょう。お求めになる場所や方法は充実した蒐集品を形成する上で最も重要な事項となります。

美術商が担う役割と存在意義

美術品には真贋問題というものが常に付き纏います。購入後に贋作かどうかを気にしながら作品を所有する事はストレスが生じ、その対価を払った結果としては痛ましい限りです。贋作は「必要悪」という考え方もあり、本物だけでは面白くない、審美眼が磨けないといった意見もございますが、贋作の模倣技術の向上には目を見張るものがあり、時代の変遷によるグレーゾーンの作品も存在します。美術書籍や有識者から知識を得たとしてもこれらを見抜いて判断していくのは至難の技です。

一定の水準に達した、会員制のオークションに参加できる美術商は、年間に数万点という数を眼にし、売買する事によって研鑽を積んでいます。こうした実践で裏付けられた経験と知識を頼りに、美術品とお客様を介して、店舗運営に必要な対価を頂戴しております。お客様が真贋問題を気にする事なく、直感で好きな作品を選択して頂ける環境を築く事が私達美術商の務めです。私達も機械でない人間である以上、一つの間違いもないとは言い切れません。間違いを犯した時に責任を取る事ができるのが美術商としての信用であり、誇りであると思っております。勿論、間違いのないよう精査して限りなくゼロに近付けなければなりません。私達はお客様に選んで頂く立場でございます。自分自身に恥ずべきないよう日々研鑽し、その道のプロとして正しい見解、間違いのないご提案をお約束させて頂きます。

販売価格に対する根拠

古美術品の価格や相場は「あってないようなもの」と世間的に思われがちです。ミュージアムピース(美術館や博物館で保存すべき逸品)のような激レア作品に関しましては、そのような傾向も否定はできませんが、一般的な作品の価格設定に関しましては、オークションでの取引価格が基準や根拠となり、店舗運営のランニングコスト等を加味して決定付けられます。

購入に際しての上手な選択方法

価値ある物に投じる

  • 1.妥協しない
  • 2.数よりも品質
  • 3.上質の作品をより多く観る

「とにかく好きな作品を選択する」という事は楽しむ上では一番の正解といえます。もう一歩掘り下げて考えてみましょう。蒐集品が増えて、更にハイグレードな作品と出会った時、過去に求めた作品がどうしても見劣りしたり、中には自身の趣向そのものが一変してしまう事さえあります。魅力的な作品や状態の良い一級品は需要も多い為、お手放しになられます際もスムーズに事が進みやすいのですが、状態を気にせず低価格である事に重点を置いた作品は需要が少ない傾向にあり、コレクションを充実させる点では遠回りをしなくてはならなくなります。御料理をご提供される飲食店様やご使用を目的とした室礼、空間づくりの一環とすれば、破損リスクを考えて価格で選ばれる事も正解といえますが、賞でる事に真価を発揮する資産的価値を含んだ鑑賞陶磁の分野に関しましては、並の作品であれば5点買えるところを「珍しい上手の1点に集約する」といった具合に、突き詰めてご選択されます事を強くお勧めさせて頂きます。拘っているだけに飽きてくる事もございませんし、「厳選した魅力的なコレクション」と「何となく感覚や価格で集めたコレクション」とでは、将来お手放しになられる際に大きな差が結果として現れてきます。

購入を悩む作品は一呼吸置いて考える

私達も商いですので、できるだけ多くの作品を購入して頂きたいという思いはございます。しかし、お客様に無理にお勧めしたりすると後に歪が生じてしまい、お客様が購入した事を後悔するといったストレスに繋がり兼ねませんし、これは楽しむという過程の中で絶対にあってはならない事です。私はこの仕事に携わる中で作品が自ら行き先を選んでいると感じる場面が幾度もありました。作品にも命があって、眼に見えないご縁で繋がれていくものであり、私達が考える以上の科学的に説明できない一期一会があるのだと思います。

美術品の投機性

美術品は資産価値を伴ったものであり、中でも中国美術品は投機対象として近年で大幅な上昇を実現しましたが、資産運用として考えるならば株や不動産の方が効率的といえます。美術品の価格というのは需要と供給のバランスで成り立っており、経済状況や流行に応じた需要が大きく関係してきます。バブル時には需要が供給を大幅に上回り、多くの作品が高騰しましたが、その反動から現在は古伊万里や地方窯を始めとし、室礼に適さない多くの作品が不当といえる評価を受けているのも現状です。資産価値の面ばかりに心を囚われすぎてしまうと、本質を見極める眼が曇ってしまいます。美術商も道具が好きな人程、金銭的感覚を超えて作品に対する愛情や思いで向き合っています。そこに感動や癒し、美の本質があるからです。心で感じる事は人生に彩りを添え、気の置けない仲間達と共感できる事が最大の魅力です。未来に対しての変化はある程度の予想が付いても不確定なものです。只、最近の傾向として国内では二極化の流れが強くなってきている気配が感じられます。つまり、少子高齢化や人工知能の普及がこの追風となった時、美術市場においても佳作と駄作の明暗がはっきりと分かれていく事が推測されます。ご自身のお好みの分野において、魅力的な作品や状態の良い一級品を蒐集していく事が美術品における最大の投機といえます。