LOADING

 天平堂
絵刷毛目徳利(矢野直人)-1

絵刷毛目徳利(矢野直人)

24,200(税込)

軽妙な筆致と凛とした造形が特徴的な絵刷毛目徳利です。

商品コード
240326-19
作者
矢野直人
1976(昭和51)年生
重量
279g
胴径
9.9cm
口径
3.6cm
高さ
13.2cm
底径
5.1cm
次第
共箱
共布
容量
8分目で約350ml
状態
新品

Photo Gallery

  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-1
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-2
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-3
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-4
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-5
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-6
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-7
  • 絵刷毛目徳利(矢野直人)-8
絵刷毛目徳利(矢野直人)-1
絵刷毛目徳利(矢野直人)-2
絵刷毛目徳利(矢野直人)-3
絵刷毛目徳利(矢野直人)-4
絵刷毛目徳利(矢野直人)-5
絵刷毛目徳利(矢野直人)-6
絵刷毛目徳利(矢野直人)-7
絵刷毛目徳利(矢野直人)-8

矢野直人 1976(昭和51)年生

矢野直人は佐賀県唐津市に生まれました。
1994(平成6)年、5年間アメリカに留学します。
2002(平成14)年、佐賀県有田窯業大学校を卒業しました。
2003(平成15)年、佐賀県有田窯業大学校嘱託講師に就任しました。
2004(平成16)年、自宅(殿山窯)にて作陶を始めました。
2008(平成20)年、韓国・蔚山にて6ヶ月作陶しました。
2015(平成27)年、割竹式登窯を築窯しました。
確かな鑑識眼、斗出した実力を備え、
今日における唐津焼の人気を牽引しています。


鶏龍山

鶏龍山とは韓国忠清南道広州市にある名峰で山麓には多くの古窯跡が散在しています。
15~16世紀を中心とし、
自由闊達な筆法で鉄絵文様を描いた粉青沙器は「鶏龍山」と呼ばれ、
世界的に高い声価を得ています。
三島や刷毛目等の粉青沙器、白磁も焼成されており、
器形は鉢、碗、皿、瓶、壺等の多岐に亘ります。