兼田昌尚
Masanao Kaneta
兼田昌尚 1953(昭和28)年生
兼田昌尚は7代兼田三左衛門の長男として山口県萩市に生まれました。
1977(昭和52)年、東京教育大学教育学部芸術学科彫塑専攻を卒業しました。
1979(昭和54)年、筑波大学大学院芸術研究科彫塑専攻を修了後、父に師事しました。
1985(昭和60)年、日本工芸会正会員となりました。
この頃は轆轤成形と鉄土を線状に振り掛ける技法を多用していましたが、
陶箱の制作をきっかけに全ての作品を「刳貫」で制作するようになります。
1989(平成元)年、萩市教育文化奨励賞を受賞しました。
1991(平成3)年、日本工芸会を退会し、以後は個展を中心に活動します。
1996(平成8)年、山口県芸術文化振興奨励賞を受賞しました。
1999(平成11)年、エネルギア美術賞を受賞しました。
2000(平成12)年~2003(平成15)年まで筑波大学芸術学系助教授に就任しました。
2004(平成16)年、山口県文化功労賞を受賞しました。
2005(平成17)年、8代天寵山窯を継承しました。
刳貫とは土塊を板に叩き付けて面を成形し、
表面を削り出して内側を刳り貫く技法で、
轆轤では得られない土そのものが形造る量塊性を獲得する事ができます。
この刳貫の豪快で意欲的な造形は萩焼に新風を吹き込みました。
美しい白釉の釉調に見事な釉溜まり、
表情に富む窯変や面の歪みが生む妙趣が相俟って、
深みのある世界を現出しています。