藤原楽山
Rakuzan Fujiwara
藤原楽山
初代 藤原楽山
2代 藤原楽山 1910(明治43)年~1996(平成8)年
2代藤原楽山は初代藤原楽山の三男として岡山県備前市伊部に生まれました。
本名を六治といいます。
1948(昭和23)年、丸技作家に認定されました。
1954(昭和29)年、岡山県重要無形文化財に認定されました。
家伝の塩釉の青備前を受け継ぎ、「茶碗と香炉の楽山」と呼ばれました。
3代 藤原楽山 1943(昭和18)年生
3代藤原楽山は2代藤原楽山の長男として岡山県備前市伊部に生まれました。
本名を謙といいます。
1961(昭和36)年、備前高校(現:備前緑陽高校)を卒業後、父に師事して家業に従事しました。
1966(昭和41)年、独立しました。
2002(平成14)年、3代藤原楽山を襲名しました。
古備前の胡麻の美しさを追求し、
家伝の塩釉の青備前に力を注いでいます。