LOADING

 天平堂

高橋敬典

Keiten Takahashi

高橋敬典 1920(大正9)年~2009(平成21)年

高橋敬典は山形県に生まれました。
本名を高治といいます。
幼少の頃から家業の鋳金工芸に従事して茶の湯釜の制作を手掛けました。
1937(昭和12)年、山形県立山形工業試験場金工部技術研修所を修了しました。
1940(昭和15)年、高橋鋳造所を継承しました。
1948(昭和23)年、株式会社に改組して「山正鋳造株式会社」を設立しました。
1950(昭和25)年から長野垤志に師事し、
伝統的な茶の湯釜の制作技法、原料、意匠等について指導を受けました。
1960(昭和35)年、日本花器茶器展で読売新聞社賞を受賞しました。
1961(昭和36)年、昭和天皇が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
1963(昭和38)年、日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞を受賞しました。
1965(昭和40)年、中小企業展で通産大臣賞を受賞しました。
1971(昭和46)年、日本伝統工芸展の出品作品が文化庁に買い上げられました。
1972(昭和47)年、日本伝統工芸新作展で日本工芸会賞を受賞しました。
日本伝統工芸展鑑査委員に就任しました。
1976(昭和51)年、日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞しました。
1977(昭和52)年、斉藤茂吉文化賞を受賞しました。
1979(昭和54)年、皇太子殿下が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
1982(昭和57)年、常陸宮殿下が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
日本伝統工芸展鑑査委員に就任しました。
1987(昭和62)年、日本伝統工芸展審査委員に就任しました。
1991(平成3)年、日本伝統工芸展で重要無形文化財保持者選賞を受賞しました。
1992(平成4)年、勲四等瑞宝章を受章しました。
1996(平成8)年、重要無形文化財「茶の湯釜」の保持者(人間国宝)に認定されました。
山形市名誉市民に選定されました。
1997(平成9)年、河北文化賞を受賞しました。
砂鉄を精錬して得た和銑を原料に地元産の良質な川砂と粘土の特質を活かした鋳型で、
伝統的技法を駆使しながら現代感覚に溢れた茶の湯釜を制作しています。
棒箆や笹箆等を用いた箆押しで鋳型に味わい深い文様を表現し、
柔和な鋳肌を追求した肌作りには高度な技量が示されています。
原料には手に入れるのが難しいとされる島根県の砂鉄を取り寄せて使用しているそうです。
長い伝統のある山形県鋳物工芸界の指導者として後進の育成にも尽力しています。

高橋敬典の作品の販売・買取しています

福岡市博多区に実店舗を構え、高橋敬典の作品の販売と買取を行っております。
長年培ってきたキャリアと豊富な取引経験を活かし、
お客様目線に立った最善のご提案をお約束させて頂きます。
ご満足頂けます事を第一として、
最後まで誠心誠意、責任を持って承らせて頂きます。