備前徳利(中村六郎)
御売却済
変化に富んだ窯変の風合いが見事な備前徳利です。前作となりますが、豊満な造形は約500mlとかなりの酒量が入り、気が置けない仲間との宴席で活躍してくれます。
- 商品コード
- 221227-4
お問い合わせ
- 作者
- 中村六郎
1914(大正3)年~2004(平成16)年
- 重量
- 383g
- 胴径
- 9.7cm
- 口径
- 3.3cm
- 高さ
- 13.4cm
- 底径
- 7.1cm
- 次第
- 共箱
栞
- 容量
- 約 500ml
- 状態
- 完品(無傷)
良好な状態を保っています。
中村六郎 1914(大正3)年~2004(平成16)年
中村六郎は岡山県備前市伊部に生まれました。
終戦までは会社勤めをしていましたが、
1945(昭和20)年より金重陶陽に師事しました。
1961(昭和36)年、「六郎窯」を築窯して独立しました。
1986(昭和61)年、伝統工芸士に認定されました。
岡山日日新聞賞を受賞しました。
1989(平成元)年、勲七等青色桐葉章を受章しました。
こよなく酒を愛した底無しの大酒飲みとして知られており、
中村六郎の仕事の魅力は魂の自由さを感じさせるところにあります。
飲み手の心を知り尽くした飾らない人柄がそのまま作品に映し出されており、
「徳利の六郎」と呼ばれるように酒器においては他の追随を許さない第一の名手です。