LOADING

 天平堂
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)

染錦松藤絵香炉(葉山有樹)

御売却済

比類なき超絶技巧の細密描写、凛とした優美な佇まいは空間を昇華させる魅力を秘めています。

(解説書)
華麗な能装束の文様から松藤絵は生まれました。松は気高さ、強靭さの象徴でありますし、藤は伊藤藤、九条藤等、家紋としても用いられ、親しまれて居ります。当作品は置かれた場所を清楚で優雅な雰囲気で満たすよう願って製作致しました。

葉山有樹

商品コード
230301-7
作者
葉山有樹
1961(昭和36)年生
重量
210g
胴径
7.0cm
口径
5.4cm
高さ
9.9cm
次第
共箱
共布
解説書
状態
完品(無傷)

使用感のない良好な状態を保っています。

Photo Gallery

  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-1
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-2
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-3
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-4
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-5
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-6
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-7
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-8
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-9
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-10
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-11
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-12
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-13
  • 染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-14
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-1
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-2
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-3
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-4
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-5
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-6
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-7
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-8
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-9
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-10
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-11
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-12
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-13
染錦松藤絵香炉(葉山有樹)-14

Video

葉山有樹 1961(昭和36)年生

葉山有樹は佐賀県に生まれました。
1975(昭和50)年、佐賀県有田町の窯元で修業しました。
1985(昭和60)年、佐賀県武雄市山内町に「葉山有樹窯」を開窯しました。
1990(平成2)年、福岡全日空ホテルで初の個展を開催しました。
1991(平成3)年、東京アメリカンクラブで「細密画の世界 葉山有樹展」を開催しました。
ウラク(有楽町マリオン)メインギャラリーに出展しました。
1998(平成10)年、O・A・G東京ドイツ文化センターで展覧会を開催しました。
2004(平成16)年、福岡国際フォーラムで「文様の変遷」を講演しました。
2005(平成17)年、新日本教育図書より「詩想の旋律 葉山有樹作品集」を出版しました。
2007(平成19)年にスパイラルガーデン(東京)で、
「A Pattern Odyssey YUKI HAYAMA展」を開催しました。
「A Pattern Odyssey 文様をめぐる450万年の旅」を出版しました。
フィンランド・ヘルシンキのデザインミュージアムで「葉山有樹展 Ceramic Stories」を開催しました。
フィンランド・イッタラ社・アラビア窯のアートデパートメントで滞在作成しました。
2008(平成20)年、絵本「魚になった少女」を出版しました。
小説「神話の波紋‐玻璃と剣‐」を出版しました。
横浜山手西洋館で「日仏友好150周年記念展」を開催しました。
2009(平成21)年、ドイツ光学機器エッシェンバッハ社プロダクトに参加しました。
2010(平成22)年、文芸書「空飛ぶだんごむし」を出版しました。
2012(平成24)年、短編小説「種子集」を出版しました。
文様の根源となる古典研究を重ね、
単に伝統文様として描き写すのではなく、
その文様の本来の意味や歴史を踏まえた上に独自の感性が加えられています。
前人未到といわれる比類ない細密描写で精緻を極めた圧巻の美は、
国内に留まらず海外でも高い評価を受けており、
陶芸の枠を超えたアーティストとして、絵本や小説も手掛けています。